第3回全国高校生プレゼン甲子園 決勝大会へ行ってまいりました!
2023年8月19日(土)に第3回全国高校生プレゼン甲子園の決勝大会が開催されました。
全国616チームから決勝に進んだ10校による熱いプレゼン&質疑応答が行われました。
当日の様子はこちらから、是非ご覧ください
私は1次審査、2次審査と関わらせていただき、
その後の決勝の舞台へ 行ってまいりました。決勝戦当日の様子はこんな感じでした。
その後の決勝の舞台へ 行ってまいりました。決勝戦当日の様子はこんな感じでした。
夏の甲子園が盛り上がる中
本日は
#プレゼン甲子園 決勝の舞台!
第3回となる今年は、
昨年を上回る616チームがエントリー
1次予選・2次予選を勝ち抜いた10チームが
本日の決勝に進出![✨](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t75/2/16/2728.png)
![✨](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t75/2/16/2728.png)
これまで
予選審査をおこない
決勝に駒を進めるチームには
フィードバックもお伝えした
プレキョウ理事メンバー
だからこそ
どんな風に仕上がっているのかな、と
内心ドキドキしながら
この日を迎えました!
![4人、クラリネットの画像のようです](https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/368432750_24308560888734752_3412248845243182352_n.jpg?_nc_cat=100&ccb=1-7&_nc_sid=5614bc&_nc_ohc=72r5URs7Lt4AX_baARD&_nc_oc=AQmOCF-qejjt1XxlrrDgnPg7gvdjjBZXcAOYg21jA88bJOj--h8YAFqRh-pH9uMj5znk69ibi2JBKkiQjPtUVTpn&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=00_AfCMhr2dpGkut6SJTiC-RAHu3hzxboH6_hVNxbj41T6baQ&oe=64F73BE0)
舞台で観る
本番の今日のプレゼンは…
目頭があつくなる
涙にじむ
念いの伝わるプレゼンになっていました!
進化がすごかったんです!
できることは
全部やろう!という覚悟がみえました 涙![7人、テキストの画像のようです](https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/368226696_9802409379834140_5492335163488759459_n.jpg?_nc_cat=110&ccb=1-7&_nc_sid=5614bc&_nc_ohc=_y6mlkGfqEsAX84ghFX&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=00_AfBnRnqy8dLKho_CHg_iGK7OhS2dE0VUUyXoOMNGkj5NpQ&oe=64F60E5C)
![7人、テキストの画像のようです](https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/368226696_9802409379834140_5492335163488759459_n.jpg?_nc_cat=110&ccb=1-7&_nc_sid=5614bc&_nc_ohc=_y6mlkGfqEsAX84ghFX&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=00_AfBnRnqy8dLKho_CHg_iGK7OhS2dE0VUUyXoOMNGkj5NpQ&oe=64F60E5C)
プレゼン自体の内容も、
今回のテーマが
well-beingだったから
なかなかに
簡単ではなかったはず。
でも、
高校生のみんなが考えた
well-beingについての考察は
素晴らしいものでした。
最優秀賞
奈良県立国際高等学校 Team GUM (近畿ブロック代表)
![8人、テキストの画像のようです](https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/368217874_9802409539834124_7928615626730984667_n.jpg?_nc_cat=103&ccb=1-7&_nc_sid=5614bc&_nc_ohc=mZmGJGixTGQAX897OAi&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=00_AfDzV5-xsW1ahTlcp3dmgSSZpegTskKLzipNf8c2LTm7UQ&oe=64F79ABF)
多くのチームが伝えていたことは、
そこを認め合ったうえで
社会課題に向き合い、どう行動するか?と
試行錯誤した成果を
プレゼンしてくれました。
価値観はそれぞれ だということを
まずは
分かり合う過程が大切。
あぁ
もぉ
感動しました
プレゼン甲子園
また来年も開催されるので、
全国の
高校生の皆さま
是非エントリーしてくださいね!
帰り道、
特急しらさぎに乗りながら
思い出してはジーン
として無事帰宅しました。
審査員をしてくださった皆さま
ありがとうございます!
コメントの視点が
これまでの取り組みから
一気に視座が上がるものでした。
前日の
福井の魅力を知る旅も
楽しかったです♪
プレゼンテーション協会 前田鎌利代表の福井サテライトオフィス
お部屋も借りられますよ〜
![8人、テキストの画像のようです](https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/368429741_24308561095401398_3386289961460654794_n.jpg?_nc_cat=100&ccb=1-7&_nc_sid=5614bc&_nc_ohc=v7fIU9IaFucAX_Uufeg&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=00_AfDVZIJZr1h_vL-nD2MU4kFo9IHue3wWsvn0tthIdHPwvQ&oe=64F7AB88)