私の言葉で お客様の気持ちを左右したくない・・「愛の地球へ」豊明イベント【3】
司会として
私が話すシーンはとても短かったのですが
今回のイベントに関しては
私の言葉で
お客様の気持ちを左右したくない
というのが、ありました。
なぜなら、
私が映画を観た時
本当に色々な気づきがあり、感じることがあり・・・
それは人によって
大きく違うんだろうな〜と思ったからです。
この作成者はまだ経歴を書いていません。でも、voip-school さんは、なんと 284 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
司会として
私が話すシーンはとても短かったのですが
今回のイベントに関しては
私の言葉で
お客様の気持ちを左右したくない
というのが、ありました。
なぜなら、
私が映画を観た時
本当に色々な気づきがあり、感じることがあり・・・
それは人によって
大きく違うんだろうな〜と思ったからです。
今大事なこと、それは
・「今ここ」にフォーカスすること
・自分自身が自分自身であり続けること
・地球に呼吸を合わせていく、ということ
「地球を救わないといけない」
宇宙存在に心配されるほど
危機的な状況である「地球」である、ということです
先日、企業さまにて研修をさせていただきました
・呼吸を意識することで、ゆっくり話せるってことが
わかりました
今まで、緊張するし、早く終わりたいから
勢いで急いで話してました
それだと、伝わらないんですよね
というお声をいただき、感激!
セミコングランプリのセミナーを見ると
とにかく感動するんですよね
なぜかというと
その人が、そのことを語るようになるまでの苦労が見えてくるから
セミナー講師が、それを話す理由
それがテクニックだけではなくて
深い念いから感じられる
それって大切なことだと思います。「何を話すかより、誰が話すか?」
今年の学び初めは「アドラー心理学」でした
なぜ、アドラーを学んでいるかというと
美女優部の脚本として、アドラーを取り上げる機会が多いから
です
私は
「美女優部」という活動をスタートしてから、
ずっとビジョンとして持っていることは
「学べる演劇」
今月2020年1月のスケジュールです
今月は、名古屋の他に
大阪、浜松にも行かせていただきます
ご都合合う方は是非、お越しくださいませ
こうした活動を通じて
その中で私が意識していたことは
「人と同じを疑う」
でした
世間で言われていること
こうであろう、とされていること
そこに「本当にそうなのか?」
という意識を持つようにしていました
今年も本当にお世話になり
ありがとうございました
2018年 能舞台に立たせていただいた「立志立命式」
こちらでお伝えした
「人生を楽しむを伝える」
それは、
誰もが心の奥底にもつ「魂の楽しみ」を感じてもらうこと
そこをブレずにお伝えしてまいります
「こえフェス」とは
話し声レッスンの受講生さまのための
発表ステージです
半年に一度開催
声を使ったものならなんでもOK
歌、朗読、プレゼン、などなど
毎回色々な表現をしてくださっています
さあ、今回は
閏年の日
4年に一度しか来ないこの日に
どんなパフォーマンスをしますか?
あなた本来の声の力を引き出し、聴き手の心を動かします。
【新栄教室】
名古屋市中区新栄2丁目1−9
雲竜フレックスビル西館B1F
(スタジオ カナディア内)